アプリ
WorkFlowyには通知がない。 ってことでリマインダーアプリの定番「Due」と連携するスクリプトを書いた。 title=document.title.replace(/- WorkFlowy/,""); hflink="handyflowy://open?topic="+location.href.split("#/")[1]; url="due://x-callback-url/add…
WorkFlowyを扱うためのアプリは現在3種類。 公式アプリ・HandyFlowy・MemoFlowy 今んとこすべて使ってる。 こうやってアプリに振り回される感じ、アホかっていう目線もあるにはある(一時期のEvernote界隈とかアレだった)んだけど、それぞれ得意なことが違…
ほぼ自分用エディタ「calm editor」をアップデートした。 アップデートの内容は「TextWellボタンをWorkFlowy用のボタンにした」だけ! エディタ上部のリストアイコンを押すと、 iOSかAndroidではMemoFlowyが_エディタ上のテキストが転記された状態で_起動…
引き続きDynalistまわりの環境を整え中。 Home - Dynalist iPhoneだとDynalistで文章書きにくかったので、TextWellと組み合わせるためのアクションを作ったよ~ Import Textwell ActionDynalist ▼ こんな感じのやつ。 アクションを実行すると、 TextWellで書…
タイトル長い。 ■ 先月から、WorkFlowyを使ってタスクシュートをやってた。 WorkFlowy(HandyFlowy)でタスクシュートをしてみる試行錯誤 試験的な運用だったので1ヶ月弱やってみて、ある程度どんな感じかわかったので、ここ数日でWorkFlowyからたすくまに乗り…
まとめとこう。 HandyFlowy HandyFlowy価格: 無料 (記事掲載時)カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティAppStoreでチェック WorkFlowyをスマホやタブレットでも扱いやすくするためのアプリ。拡張機能スクリプトを使うことで、見た目を変更したり、他のアプリに…
*名前ややこしい。 最近WorkFlowyでタスクシュートをやってる(WorkFlowy(HandyFlowy)でタスクシュートをしてみる試行錯誤)んだけど、リピートタスクの生成やカレンダーとの連携がだいぶ面倒。 で、自動でできるところはなるべく自動でやりたくて、まぁま…
以前書いたWorkFlowyのトピック間をハイパーリンクで移動する方法(WorkFlowyでハイパーリンク的なものを実装する)の応用編。 ■ 前の記事の内容をざっと書くと 「アンダーラインとイタリック」で装飾してある文字を見えなくするスタイルを適用して 装飾した…
ほぼ自分用のエディタ「calm editor」をアップデートした。 主なアップデート内容はこちら。 MarkDownプレビュー ショートカットキー ボタンをアイコン化 URLをhttpsに 1つずつもろもろ書いてく。
paこれ こないだの「calm editor」の機能を絞った紙っぽいエディタ。 機能 文字数カウント 削除ボタン textareaフォーカスで他の要素が半透明に 保存されない ローカルにすらテキストを残さないという刹那的志向 再読込したら消えるため、iOSでアプリ化する…
fb128307497299777:/// メモφ(..) Habitica: Gamified Task Manager価格: 無料 (記事掲載時)カテゴリ: 仕事効率化, ロールプレイング, ゲーム, 教育AppStoreでチェック
こないだ作った「calm editor」にクエリパラメータ機能を追加してみた。他のアプリやBookmarkletからテキストを送信したかったので頑張った ;) 参考 JavaScriptでURLパラメータを手軽に取得する方法 JavaScriptでURLを書き換える方法 ちなみに「クエリパラメ…
「calm editor」という文章を書くためだけのエディタを作った。 *基本自分仕様。 calm editorこれ。 結城浩さんのDraft - A Distraction Free Editor にインスパイアされて作ったけど「っぽさ」はあんまり残らなかった。 機能 主な機能をざっと挙げてみる。…
iOS10にしたことで普段タスク管理に使っている「たすくま」の通知まわりに不具合が発生しました。 ってことで「Remember The Milk」(以下RTM)を代替として使うことに。(選んだ理由としては予測時間があることやリピートの柔軟さ、あと動物縛り:^D ) で、た…
WorkFlowyへメモした予定をHandyFlowyを使ってCalendars 5へ簡単登録! | りんろぐ。 読みました。『Calendars 5』が日時まで直接登録できると知らなかったのですが、かなり良いです。こういうことできるのFantasticalくらいだと思ってのでビックリ! WorkFl…
でました。一つ上のステージに上がった感。 MemoFlowy価格: 無料 (記事掲載時)カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティAppStoreでチェック ってことで気になったところをつらつら書いてみる。
WorkFlowyで書いた文章をツールを変えずに推敲したいとき、ありますよね? ってことで、HandyFlowyの拡張スクリプトでそれっぽいことしてみました。 参考: アドオン「Stylish」による「推敲用WorkFlowy」(段差フラット&bullet非表示)
HandyFlowyだと今まで使っていたハサミスクリプトが上手いこと動かないので、応急処置として現在開いているページをsafariで開き直すスクリプトを作りました。 ▼このURLをHandyFlowyにペーストしてタップすれば登録されます。 handyflowy://import?name=open…
WorkFlowyでは項目やノートにURLを書くと、 クリッカブルなリンクになります。 活用法としては、よくいくサイトや参照する記事を書いておいて、 ブックマーク代わりやあとで読むツールにするくらいだと思っていました。 が、この度新しい使い方を発見したの…
WinやMacでは対応済みだった関連するノートの表示が、今回のアップデート(7.5~)でiOS版でもできるようになりました。 Evernote価格: 無料 (記事掲載時)カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティAppStoreでチェック
概要 「Launcher」は通知センターのウィジェットから自分で設定したアプリ(URLスキーム利用なので電話やWebサイト閲覧も可能)を起動できるランチャーアプリです iOS7以前であればMyShortcutsというアプリでも似たようなことができてたんですけど、iOS8では…
Flickrに画像を送信するアプリ、Sharesが無料セール中なのを「iPhoneアプリ 値下げ・セール情報|2014年7月6日 | reliphone」で知りました。 使ってみてところ良さげだったので軽ーく紹介したいと思います。 Shares for Flickr 1.0.1無料(2014.7.6 時点)AppS…
おそらく自分が一番使っているアプリ、StackOneがVer.1.3にアップデートされました。 ってことで、気に入ったポイントを紹介します。 新世代Evernote投稿ツール「StackOne」オリジナルルールで自分仕様にカスタマイズ | Punksteady使い方はこちらで
TextwellはTextwellは優秀なエディターですが、いくつもの文章を並行して書いていくためのアプリではありません。*1そこで、Textwellで書いた文章の保存先をWriteにして、この二つのアプリ間でテキストを自由に動かしてみようと思います。これがうまくいけば…
DropBoxやiCloudと同期するMarkDownエディタとして人気のWrite for iOS。 公式 Write for iOS - A Beautiful Writing & Note Taking App for iPhone, iPad and Mac with Dropbox and iCloud Sync このWriteのアクション(SharingOptionって名前が正式名称っぽ…
先日待望の予約投稿機能が加わったはてなブログですが、まだiOSアプリからだと予約投稿できませんΣ( ̄ロ ̄lll) Safariなんかのブラウザからならできるんですけどちょっと手間だし、そもそもブラウザで文章書きたくない。。 でもモブログで予約投稿したい欲求…
ちょっとさわっただけですが、今のところいい感じです。 気にいったポイントを挙げてみると、 オフラインでも使える 音読(速度調節も可) コールバック対応 例文検索も! インクリメンタルサーチ(予測変換的なやつ) って感じ。これだけ見てもかなり良さげです…
<Presso使ってみた> 特製マグカップが当たる「Presso使ってみた」お題キャンペーン! Pressoの良いところやこだわりの使い方、期待することなどをブログに書いてください! - はてなブログ 久しぶりにお題から。 感想なんかは「はてなの新ニュースアプリ …
公式のダイレクトでも充分なんですけどね。 前回に引き続き、StackOneの連携例です。 さくさくエバーノート投稿アプリ - StackOne 1.1¥200(2014.4.10 時点)AppStoreでチェック 今回はエディタ編ってことで『Textwell』アクションの紹介。 Textwell 1.2.2¥3…
最近ログ取りたい欲がなくなってきてたのですが、今回のVer.1.1へのアップデートで再燃してきました。 さくさくエバーノート投稿アプリ - StackOne 1.1¥200(2014.4.9 時点)AppStoreでチェック ▼StackOneの使い方についてはコチラで Cocoaの日々: アプリ【St…