「裏紅白歌合戦2014」他 日報No.488 20141125(火)版
「これから新しいサイト・ブログを無料で作るならTumblrがオススメな理由」という記事を読みまして、「わかるけどあの投稿画面でブログ書くのはちょっとなぁ」くらいに思っていたのですが、ブコメでけっこう叩かれてるのを見まして、なぜか反骨精神的なものがはたらき、「じゃあtumblrでブログやってみたろうやないかい!」と思い立ちました。
で、もろもろカスタマイズした結果がこちら。
タグクラウドなんかのブログパーツは他所から引っ張ってきてますがテーマは一応自作です。HTMLとCSSのやんわりした知識だけでやったので正しい表現ができているかどうかはかなり怪しい。
まだ作成の途中ですが、自分でブログとして使う分にはだいたいOKってとこまできたので、こっからはじわじわ進めていきます。
テーマをいじる際意識したポイントは、
あたりでしょうか。
あまり今っぽくないデザインですが、index(Topなど記事ページじゃないとこ)で情報カードが並んでいるように見えるとこは気に入ってます。記事が増えてきたら1ページあたりの記事数をもっと増やす予定。
知識のない自分がここまでできたのは完全にtumblrのとっつきやすさのおかげです。想定以上に気に入ったのでそのうちメインブログをtumblrにしようと思ってます。乞うご期待。
ニュース
ふぁぼ
おとなにも通用する、みんなでゲームをするときのやくそくごと。 pic.twitter.com/HlSTmMMydr
— ぷれじ (@Pureji1980) November 24, 2014
そして輝く pic.twitter.com/OCo86qQXFU
— kino ask me another (@kino_co) November 24, 2014
たまたま現代作曲家の若手と話す機会があり、聞いたところ、ダルムシュタットみたいな現代曲の音楽祭に出演するオケは初演曲に慣れているそう。現代曲もしょせん流行があり、よくある手法によって書かれているので、慣れれば演奏もさほどたいへんではないそうだ。
— 伝左衛門 (@yumiharizuki12) November 25, 2014
「なんでもかんでも」批判するのと、「なんでもかんでも」寛容な態度で迎えるのって、まあ、似てるよね、などと。
— 倉下 忠憲 (@rashita2) November 25, 2014
日報とは
日報では私、あき(@akio6o6)が気になったニュースやこのブログの更新情報を気になったポイントやコメントとともにまとめて配信しています。
紹介するのは思索・ネット・アプリ・音楽・アイドルについての記事が多いです。