ジョジョ・ワナビー・オークラ 日報No.128 2013/10/20(日)版
日記
今更ジョジョを読み始めました。まだ一部ですが、絵も台詞もストーリーもいい意味で暑苦しいw
現時点でもなんとなくファンが多いのも頷けます。これからどう展開していくのかが楽しみです。
更新情報
RSSピックアップ
◆構成作家・オークラ「テレビ・ラジオ業界人の9割はバカ」 | 世界は数字で出来ている
▲ここ笑ったw でも意外と芯食った話だと思う。
◆転職と副職の道 - ひきこもり女子いろいろえっち
▲仲良しグループ感。
◆指原は別に好きでないけど言ってることは正しい | タナボタは寝て待て
▲同意
◆はてな村では「誰が言ったか」より「何を言ったか」とか言うけど嘘だよね。またはサードブロガーアワードでも、γブロガーアワードでも、+αブロガーアワードでも同時並行で勝手にやったらええねん - 情報学の情緒的な私試論β
▲“結局のところで、我々はコンテキストを作って、そのコンテキスト内でどうこうする事しかできないのかもしれません。”
◆23-seconds blog: 歯ブラシの普遍
▲家事と知的生産は相性がいいと思う
◆原監督「なんで初戦、能見じゃなかったの?」 :日刊やきう速報@なんJ
▲正論アンド正論
◆はてなブログは引用して言及するスタイルが多い - 怠慢録
▲そういう記事ばっかりだとなんだかなぁ、とは思う。
◆Twitter / yuuchandaho: よくわかる深夜アニメの現状 http://t.co/zEHJ ...
◆また賢くなりました。短縮URLに変換 ver2.0 - #ChiroruLab
▲これ凄い!
ツイートピックアップ
Pocketに貯めておいたサードブロガー、はてな(ブログ)村的な記事をざっと読む。
— あき (@akio6o6) 2013, 10月 20
"結局のところで、我々はコンテキストを作って、そのコンテキスト内でどうこうする事しかできないのかもしれません。" http://t.co/9Wdqrut9QR
— あき (@akio6o6) 2013, 10月 20
"『数学ガール』シリーズ(結城浩)にならえば、「例示は理解の試金石」なのです。現代を生きる私たちの、大切なスローガンです。" http://t.co/PYtE1bAbvN
— あき (@akio6o6) 2013, 10月 20
"みんなで何かを作る場合、上記のような水平分担か垂直分担かの判断の必要があり、それを統べるリーダーがその分担について自覚的でなければいけないと思います。" http://t.co/RyK2m4U6qR
— あき (@akio6o6) 2013, 10月 20
"98 : バックドロップ(東京都):2013/09/24(火) 09:38:20.39 ID:1UbPCwdD0 »7 さすがどのドラマも名セリフが生まれてるよね..." http://t.co/TXdu35wPYY
— あき (@akio6o6) 2013, 10月 20
日報とは
私、あき(@akio6o6)が気になったニュースやこのブログの更新情報をまとめて配信。おまけで日記も書いてます。