ウラガミ

いわゆるチラ裏

眉唾【気になることば】

眉毛に唾つけると真偽が分かるみたいな話ってこと?謎じゃね?

というわけで早速辞書から。

眉に唾(つば)をつければ狐(きつね)などに化かされないという言い伝え
via:眉唾(マユツバ)とは - コトバンク
眉に唾をつければ狐や狸に化かされないという俗信から生まれた言葉である。江戸時代には「眉に唾をつける」や「眉に唾を塗る」などと言っていたものが、明治時代に入り、「眉唾物」や「眉唾」という言い方になった。
via:眉唾(まゆつば) - 語源由来辞典

狐うんぬんは分かったけど、じゃあなんで唾つけると化かされないの?、ってことでもう少し検索。

一つ目は、キツネは人の眉毛の数を数えて化けたり騙したりすると考えられていて、眉毛の数を数えられて化かされないように、眉毛に唾を塗ることで固めて、キツネに眉毛の数を数えさせないためという説です。
二つ目は、平安時代の豪傑が、山の中で炎をふく大ムカデに出会い、炎に眉毛を焼かれそうになったので、眉毛に唾をつけてそれをしのいで大ムカデを倒したという話があり、そこから、そのような荒唐無稽な話のことを「眉唾物」「眉唾」というようになったという説です。
via:「眉唾(まゆつば)・眉唾物・眉に唾をつける」の意味と語源
唾には、魔力を封じる力があると信じられていました。(平安時代陰陽道が信じられていた時代です) (大ムカデ退治で、矢に唾を塗って射たら刺し貫けたというのもありますよね) そして、眉に唾を塗ると、魔術から開放されて、本当の姿が見えると信じられていたのです。
via:「眉唾もの」の起源をおしえて!

この辺が妥当っぽい。
でも狐が眉毛数えて化けるってのも意味不明だし、唾への信仰(ってほどでもないが)も謎すぎる。唾つけときゃ治るとかも言うし、どっかに「唾すごい」みたいな意識があるのかもしれない。謎。