メタ【気になることば】
メタ認知やらメタブックマークやらの「メタ」です。
なんとなく意味はわかってるんだけど、「メタ」とは?と聞かれるとふわっとしか答えられないことに気づきました。そういう方多いんじゃないでしょうか?*1
ってことでいつものWikipedia先生。
メタ(meta-)とは、「高次な-」「超-」「-間の」「-を含んだ」「-の後ろの」等の意味の接頭語。ギリシャ語から。
via:メタ - Wikipedia
「高次な」っていうのがしっくりきますね。
はてなキーワードでは
一般的に「メタな意見」「メタな態度」という場合の「メタ」はメタフィクションのメタで、「問題になっている物事の一歩上」、もしくは「枠外」から俯瞰している態度、視点を指す。
via:メタとは - はてなキーワード
こんな説明もありました。
自分が文系の学生だからかもしれませんが、「メタ」という言葉がわかる層とわからない層では、知的レベルに差があるように感じます。物事を考えるのが好きだったり、知的好奇心がある人ならば一度は「メタ」という言葉に触れる機会があると思うので。*2
よくないことだとは思うのですが、ある程度親しくなったらあえて「メタ」を会話の中で使ってみて、その反応によって「この人は考えるのが好きな人か?」を判断することもあります。性格悪いですね。
- 作者: アルベルトオリヴェリオ,Alberto Oliverio,川本英明
- 出版社/メーカー: 創元社
- 発売日: 2005/12
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 51回
- この商品を含むブログ (6件) を見る